▼スヌーピーミュージアムオープン後の混雑状況や滞在時間などをまとめたレポは別記事をどうぞ。
[card2 id=”4901″]
六本木から南町田に移転するスヌーピーミュージアムのオープンが2019年12月14日に決定しましたね。
南町田グランベリーパーク内のどの場所に建設されるのかもわかりました。

ケーズデンキ側の工事進捗状況はこちら。
[card2 id=”352″]
もくじ
【パークライフ・サイト】に出来るスヌーピーミュージアム
スヌーピーミュージアムは、南町田グランベリーパーク内の、【パークライフ・サイト】というエリアに建設される計画です。
南町田グランベリーパークのパークライフサイトは、商業施設と鶴間公園の間に作られます。
上記の、旧グランベリーモールと鶴間公園に挟まれた黄色の部分が、今回スヌーピーミュージアムが建設される予定の【パークライフ・サイト】。
南町田拠点創出まちづくりプロジェクトの内容を簡単に言うと…
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- ミュージアム・児童館・カフェ・ライブラリー・ワークショップ機能を持った施設が出来る。
- 博物館に相当する施設を作り、英語を学べる空間を目指す。
- A棟とB棟に分かれ、A棟はミュージアム・B棟は児童館やライブラリーになる。
[/list]
このような感じに。

画像が小さいためちょっとわかりづらいのですが、スヌーピーミュージアムが入るA棟は地下1階地上3階建てに。
ライブラリーやこどもクラブが入るB棟は地下1階地上1階建てになるそうです。
2018年10月中旬に廃道となった、グランベリーモールと鶴間公園間の「けやき通り」
南町田の駅を出てグランベリーパークを正面にして右手方面、旧南町田グランベリーモールと鶴間公園の間にあった車道【けやき通り】は、2018年10月に廃道となりました。
地図でいうとこの辺り。
この道路はかつて、南町田グランベリーモールのシネマ棟内の立体駐車場や屋外駐車場の出入り口があった場所で、休日は駐車場待ちの車で非常に混雑していた道路です。
この道路を進んでいくと今までは、右手にサンポタマージュ。
サンポタマージュを過ぎるとグランベリーモールをぐるっと回るようにしてケーズデンキ方面に行くことが出来ました。
南町田グランベリーパークに移転するスヌーピーミュージアムの建設地はここ!
以前は鶴間公園の正面入り口のあった場所も整備され、このような建築計画の看板が立っています。
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツの名前がありますね。
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-kirakira.png”]建築物の概要の用途は【美術館】、つまり…ミュージアム![/say]
ちょっと離れて撮るとこんな感じです。
黒い建物が以前、ドコモやスタジオアリスが入っていた棟です。
右手の灰色の建物が立体駐車場。
このブルーシートでおおわれている場所こそ、スヌーピーミュージアムや児童館などが入る【パークライフ・サイト】の場所なのです!
ちょっとピンボケしてます…
奥の方に見える鉄骨の建物が、新しい南町田グランベリーパークのテナント棟になります。
2018年11月23日南町田グランベリーパーク工事進捗状況
鶴間公園側の建物も徐々に外観が出来上がってきました!
公園に自然になじむ木目の外観!
西側の出入り口です。
地図でいうとこの辺です。
ナチュラルカラーでいいですね。
圧迫感もなく、鶴間公園と自然になじむ外観でした。
2018年12月4日南町田グランベリパークの現在
またまた変化がありました。
2階の店舗はガラス窓が大きくて、きっと角度的に公園が眺められますよね。
カフェやレストランになりそうな予感。
そして今までシネマ棟だった建物もカバーが外されて綺麗になっていました。
2018年12月13日グランベリーパーク工事進捗状況
2018年も残りわずかになりました。
工事は着々と進んでいて、通るたびに変化があり、期待感が高まります!
まずはシネマ棟付近、スヌーピーミュージアムが建設される予定のライフパークエリアを鶴間公園側から見ています。
進んで行くと…
店舗が続々出来上がっているのがわかります。
こちらはサンポタマージュ付近交差点の店舗。
サンポタマージュ越しにも店舗の屋根がお目見えしました。
2019年1月27日新スヌーピーミュージアム予定地工事進捗状況
今回は、スヌーピーミュージアムが建設される予定のパークライフ・サイトの最新画像をお届けします。
整地が進み、現在、このような感じになっています!
写真ではお伝えしきれませんが、ブルーシートで覆われていた頃より、ずいぶん広く感じますよ。
グランベリーパーク西側の出入り口は現在、こんな感じです。
奥の建物は駐車場予定の中央の棟をぐるりと囲む建物でしょうか。
完成が楽しみです。
2019年2月17日南町田スヌーピーミュージアムの建設されるパークライフ・サイトの詳細がわかりました
六本木から移転するスヌーピーミュージアムは、グランベリーパークの商業施設と鶴間公園の間にできる【パークライフサイト】に建設されます。

素敵な街並みですね!
スヌーピーミュージアムは地下1階、地上3階建ての建物で、1階にショップ、2階3階が展示室となるそうです。
パークライフ棟には、スヌーピーミュージアムが運営するカフェや、こどもクラブが入ります。
子どもクラブ(小型児童館)
乳幼児から高校生まで、子どもたちが、自由に遊んだり、のんびりしたり、様々に活動するための児童館です。
公園が目の前にあるロケーションは、このまちならでは!ミュージアムとも連携しながら、“ここにしかない児童館”をめざします。引用元:南町田拠点創出まちづくりプロジェクト
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-kirakira.png”]南町田駅周辺には児童館がありませんでしたので、とっても便利になりますね![/say]
児童館の入るパークライフ棟の横にはお茶を飲んだりしながら過ごすことが出来る【パークライフ広場】ができるそうです。

そして、個人的にとても興味を引かれたのが【いにしえの路】。
いにしえの路
パークライフ広場から公園につながる緩やかな斜面を活用して、この場所で発見された埋蔵文化財(古墳時代の生活の跡)を、“いにしえの路”として紹介していきます。引用元:南町田拠点創出まちづくりプロジェクト
新しく生まれ変わる街でありながら、しっかりと歴史も受け継がれていく感じがとってもいいですね。
南町田グランベリーパークの工事進捗状況とスヌーピーミュージアムの場所まとめ
今回は南町田グランベリーパークの工事進捗状況、主に鶴間公園側の状況と、スヌーピーミュージアムが建設される【パークライフ・サイト】の場所をご紹介しました。
まちびらきまであと1年切りましたね。
また大きく変化ありましたらご報告させていただきます!

今後はInstagram・Twitterでのんびりアップしていきます。
Check ケーズデンキ側の工事進捗状況はこちら↓
[card2 id=”352″]
Check ↓南町田の住み心地はこちら↓
[card2 id=”8″]