この記事では、「絶対に失敗しない」と管理人がおすすめする、南町田グランベリーパークで買うことが出来る手土産やギフトをご紹介します。
ジャンルごとに厳選3品、お味は保証します!
選考基準は独断と偏見ですが…手土産を買う機会の多い私が、
- どこでも簡単に手に入るものではない。
- お手頃なのに”サマ”になる。
- 自信を持って「美味しい!」と言える。
主にこの3つのポイントで選びました。
ぜひ参考にして下さいね◎
グランベリーパークで買える手土産【甘い物・スイーツ・お菓子編】
それではまず、甘い物やスイーツの厳選3選から!
ピーナッツカフェの「プリントクッキー詰め合わせ」

こんな時におすすめ
- お子さんをお持ちの方へ。
- 素朴でシンプルな味わいを好む人へ。
- ばらまきギフトに。
南町田の新しいシンボルとなった、スヌーピー。
そのスヌーピーがプリントされた可愛いクッキーは、見た目だけでなく味も最高!
ピーナッツカフェのプリントクッキー詰め合わせは開ける時から楽しい!

どうです、このパッケージ。
シンプルで可愛くて、どんな世代の方にも喜んでもらえそうじゃないですか?
外側だけでなく、蓋を開くたびにイラストが出てきます。
まず1番上の蓋を開けると、スヌーピーが躍っているイラストが。

2つ目の蓋を開けると、さらに楽しそうにスヌーピーがダンスしています。

3つ目の蓋を開けると…スヌーピーからメッセージが!!

可愛いですよね…!
クッキーは10枚入っています。
ばら撒き土産にもいいですね。

シンプルな材料で作られた、優しい味のクッキーです

クッキーには、PEANUTに出てくる子どもたちとスヌーピーがプリントされています。
正直…こういうキャラクターありきのお土産…美味しかった経験があまりないんですけど…
このピーナッツカフェのクッキーは、丸で家で手作りしたようなシンプルで優しい味わい!
美味しくて何枚でも食べてしまいそうなクッキーです。
ピーナッツカフェはパークライフサイトのスヌーピーミュージアム横にあります

スヌーピーの可愛いプチギフトが買えるのは、ワンダーシアター奥、パークライフサイトにある「ピーナッツカフェ」。
カフェの入口に陳列されていますよ。
カフェを利用しない方も購入できます。
シルスマリアの「竹鶴ピュアモルト生チョコレート」

こんな時におすすめ
- 男性やお酒が好きな方へ。
- 美味しいものを一通り知っている方へ。
- 上質なものを贈りたい時。
ちょっと特別な日や人に「粋」なプレゼントをするなら、断然シルスマリアの竹鶴ピュアモルト生チョコレート。
本店を平塚に構えるシルスマリアのチョコレートは、口に運んだだけでつい笑ってしまう程美味しいんです!
「生チョコ」発祥のお店!美味しさに納得

ここシルスマリアは何と生チョコ発祥のお店。
シルスマリアの生チョコレートは、ミルクやビターなどのベーシックなラインナップだけでなく、「ええ!これとコラボ?!」…という味がいくつかあるのが特徴。
価格も1,000円前後のベーシックな物から、1,900円台のものまで幅広くありました。
その中でも特に私がお勧めするのが「竹鶴ピュアモルト生チョコレート(税込み1,620円)」なんです。
木箱自体がそもそも良い香りなんですが、チョコレートが入れられた袋を開封するとびっくりするほど良い香りが漂います。

私はチョコレートが大好きで、いつも特別な機会にSatieを買うほど、Satieが私の中の不動の一位だったのですが…
私の中の不動の一位が揺らぎました。
それほどに美味しい!

見た目が可愛い生菓子は売り切れ必須!お早めに

南町田のシルスマリアには、生チョコレートだけでなく焼き菓子や生菓子もあります。
見た目が可愛いエクレアなどの生菓子は、その日に販売する量が決まっているのか、割と早い時間に「終了」の札が…
小ぶりサイズのエクレアはカラフルで可愛くお値段もお手頃なので、何種類か買ってみんなでわいわい楽しめそう!
生チョコが美味しいので、他のお菓子も期待できますね。
シルスマリアはギャザリングコート・アートプラザ側

シルスマリアは南町田グランベリーパークの中央、ギャザリングマーケットと言われる建物の中にあります。
アコメヤトウキョウの横の入口から入ると近いですよ。
メゾンジブレーの「ジブレーセット(焼き菓子詰め合わせ)」

こんな時におすすめ
- おしゃれな方へのギフトに。
- ママ友のお宅にお邪魔する時の手土産に。
- スイーツ好きの方に。
最後にご紹介するのは、私が大好き過ぎるメゾンジブレーから、焼き菓子の詰め合わせボックス「ジブレーセット」をご紹介します。
パッと目を引く華やかなボックスに詰められた有名パティシエの焼き菓子は、こだわりのあるお洒落なあの人へのギフトにも、ママ友のお宅にお邪魔する時の手土産にも最適!
価格は税込み1,080円です。
マドレーヌやフィナンシェ、本物の味が詰められた「ジブレーセット」

ボックスの中には食べ応えのある本格的な焼き菓子が5つ。
マドレーヌやフィナンシェなどの、ベーシックな味が楽しめます。

リッチなバターの香りは、味にうるさい方でも絶対に満足するはず!
本当に美味しいので、ちょっと自分へのご褒美…なんていう時にも自信を持っておすすめできます。

「フルーツの魔術師」と呼ばれるシェフパティシエの芸術的なプティガトーもおすすめ!

メゾンジブレーのプティガトーの特徴は、味はもちろんですが、その美しさ!
お店に入る人が「うわぁ綺麗!」という声を上げてしまうショーケースには、丸で宝石のようにキラキラした季節のフルーツを使ったプティガトーが陳列されています。
「フルーツ使いの魔術師」と呼ばれる事もあるシェフパティシエのプティガトーは、筆者も大ファン!
ぜひ帰りがけにどうぞ。
メゾンジブレーはステーションコート1階、黄色が目印

メゾンジブレーは駅の「グランベリーパーク改札」を出てすぐの場所にあります。
南町田グランベリーパークでショッピングを楽しんで、帰りがけに買うと便利な場所ですね。
グランベリーパークで買える手土産【甘くないもの・スイーツ以外の食べ物編】
お次は甘いものが苦手なあの人や、グルメなあの人を唸らせたい時に選びたい、スイーツ以外の逸品をどうぞ。
鎌倉満果惣「出汁せんべい」⇒閉業

こんな時におすすめ
- ご年配の方へ。
- 甘いもの・味の濃いモノが苦手な方へ。
- 和のモノを贈りたい時に。
古都鎌倉に本店を構える「満果惣」から、出汁せんべいなるものをご紹介します。
出汁せんべいですよ?ネーミングがもうおいしそうでしょう?!
重厚感ある包みからは想像もつかない、美しい色の、羽衣のようなせんべい

濃いグリーンの包みを開けるとそこには、淡い美しい色のせんべいが。

この出汁せんべい、薄いでんぷんせんべいなので、口でサッと解けます。

あごだしは淡いブルー、昆布は紫、椎茸はベージュ、色合いが美しくキラキラと輝いていて綺麗なおせんべいです。
硬い物が食べられない方への贈り物にもいいですし、優しい味わいなので小さなお子さんがいる方にもおすすめ。
個人的には椎茸がもの凄く美味しかったです!
飽きずに何枚でも食べられる感じ。
鎌倉満果総は「八起きだるま」など看板商品は売り切れ必須

満果惣の看板商品と言えば、縁起の良い「八起だるま」。
だるまの形をした和菓子で、北海道産の小豆を使ったこしあんが使われた人気商品です。
この「八起だるま」や「あん玉手」などあんこを使った商品がこの日は既に入荷待ちの状態…
次回は味わってみたいと思います!
満果惣はギャザリングマーケットのアートプラザ側から

鎌倉満果惣は南町田グランベリーパークのギャザリングマーケットの中にあります。
AKOMEYAがある方のアートプラザ側出入り口から入り、ラ・メゾンアンソレイユターブルパティスリーの前を右に行き、すぐ左に曲がるとありますよ。
あまのや繁田商店の目の前です。
久世福商店「万能だし」「野菜だし」

こんな時におすすめ
- お菓子以外のものをプレゼントしたい時。
- グルメな人へ。
- 目先の変わったものを贈りたい時。
お次に紹介するのは、久世福商店の万能だし。
今回は少量パックを2種類セットにしてみました。
ちなみに味の方は、別記事でAKOMEYA・久世福商店の2店を比較していますので読んでみて下さいね。
ギフト包装はないけど味は本物!久世福商店の出汁

出汁は今とても注目されていて、なんとダイエットにも向いているのだとか。
お茶のように飲むと満足感が持続するばかりか、リラックス効果もあるそうです。
プチギフトというとどうしてもお菓子ばかりになりがちなので、ちょっと目先を変えたい時に美味しい出汁のプレゼントはいかがでしょう。
「自分で買うにはちょっと高いかな…」という良いものは、喜ばれる事間違いなし!
小さな個別包装タイプもありますよ。

久世福商店は和食文化にちなんだ「ちょっといいもの」が見付かりますよ

例えば「飲む酢」なんて、瓶がオシャレなのでいいですよね。
他にも贈答用にラッピング済みのおかきやゼリーなどもありました。


久世福商店に行けば和食文化にちなんだ「いいもの」が見つかりそうです。
久世福商店アウトレットはシアタープラザとマーケットプラザの間1階

久世福商店はグランベリーブリッジを渡って右手方向、シアタープラザ方面とマーケットプラザの間にありますよ。
いつも出入り口付近が混雑しているので、すぐにわかると思います。
お店の中央にはアウトレット品が積まれていますよ。
AKOMEYA(アコメヤ)「三合米」

こんな時におすすめ
- おめでたいシーンの贈り物に。
- 先方の好みが全く想像つかない時に。
お次はAKOMEYA(アコメヤ)から、お米の真空3合パックをご紹介します。
AKOMEYA TOKYO(アコメヤトウキョウ)は、「お福分けの心」がテーマのショップ。
パッケージがおめでたい雰囲気なので、おめでたいシーンに向いています。
組み合わせ自由!「ちょっとずつ」が嬉しい真空3合パック

例えば毎日食べるのにはちょっとお値段が気になる銘柄のお米ってありますよね。
そんなお米を贈るのはいかがでしょう。
同じ新潟のコシヒカリでも中魚沼産もあれば南魚沼産もあるので、選ぶのも楽しいのがこの真空3合パック。
ちょっとしたお礼なら1つでもサマになるし、箱詰めタイプもありました。
今回は単品を購入。

しめ縄と紙垂をモチーフにしたロゴが、慶びの雰囲気を醸し出していますね。
こちらが炊いたご飯です。

ツヤツヤで美味しいです!
3合で700円ぐらいだったので、普段は買えない感じなんですけど、これギフトで貰ったら嬉しいですね。
お米は絶対に食べますし、美味しいお米って嫌いな人いないですからね。
ちなみに出汁パックもギフトにいいですよ。

少量パック3種が箱入りになっていました。

出汁は別の記事でAKOMEYAと久世福商店の味比べをしています。
AKOMEYA(アコメヤ)はアートプラザ1階ギャザリングマーケット入口横

グランベリーブリッジを渡り左方面に行き、スターバックスのもっと先の右手にあります。
ギャザリングマーケットの出入り口横ですよ。
他にもタオルなどのグッズもありますので「とにかくギフトを探したい!」という方はAKOMEYAに直行してはいかがでしょう!
グランベリーパークで「絶対に失敗しない」手土産、ジャンルごと厳選3選!予算1,000円台、さいごに
今回は【甘いもの・スイーツ】で、
- ピーナッツカフェ「プリントクッキー詰め合わせ」
- シルスマリア「竹鶴ピュアモルト生チョコレート」
- メゾンジブレー「ジブレーセット(焼き菓子セット)」
【甘くないもの・スイーツ以外】で、
- 鎌倉満果惣「出汁せんべい」閉業
- 久世福商店「万能だし・野菜だし」
- AKOMEYA TOKYO「米真空3合パック」
をご紹介しました。
どれも本当に美味しいので、ぜひお試しくださいね。