この記事では、南町田グランベリーパークで過ごしていて「あ、困った!」という時に役立つ(かも知れない)情報をまとめます。
例えば、コインロッカーの場所や充電スポット。
レストランがいっぱいで入れない時におすすめの過ごし方。
授乳室やおむつ替えスペースについて。
お手洗い情報などなど…
インフォメーションまで行くのが煩わしい時に参考になさってください。
もくじ
授乳室・おむつ替えスペース
南町田グランベリーパークの授乳室は1階に4ヶ所、1階に2ヶ所です。
▼授乳室・おむつ替えスペースの詳細についてはこの記事をどうぞ。
[card2 id=”3501″ target=”_blank”]
コインロッカー
南町田グランベリーパークのコインロッカーは通常コインロッカー3ヶ所、保冷コインロッカー1ヶ所の計3ヶ所のみ。
▼コインロッカーの場所についてはこちらの記事をどうぞ。
[card2 id=”4504″ target=”_blank”]
ベビー用品や離乳食を買う

NHKキャラクターズやKFCレストランがある「キッズディスカバリー」1階、フードコート横のローソンで、ベビー用品や離乳食などを購入することが出来ます。
[note title=”ローソンは2つあるのでご注意を”]
ベビー用品の確認が取れているのは、駅の近くのローソンではなく、キッズディスカバリー内のローソンです。
[/note]
[pc]
これが買えます

- ベビーフード
- ミルク
- ベビー飲料
- おむつ
- エジソンの箸
- エジソンのフォークスプーン
- 離乳食はさみ
- お食事スタイ
- こぼしにくいコップ
[/pc]
[mobile]
- ベビーフード
- ミルク
- ベビー飲料
- おむつ
- エジソンの箸
- エジソンのフォークスプーン
- 離乳食はさみ
- お食事スタイ
- こぼしにくいコップ
[/mobile]
変更される事もあると思いますが、普通のコンビニエンスストアよりベビー用品の品ぞろえが豊富です。
離乳食の品数は多くありませんが、和光堂のベビーランチやスナックなどを購入できます。
またミルクに関しては、「ほほえみキューブ」や液体の「ほほえみらくらくミルク」、純水も売られていました。
ベビードリンクは麦茶やアクアライトなど。
オムツは2019年12月現在、Genki!・メリーズ・マミーポコがありました。
オムツは他に、おむつ替えスペースのある授乳室で自動販売機にて購入可能です。
▼授乳室・おむつ替えスペースの場所はこちらの記事もご確認ください。
[card2 id=”3501″ target=”_blank”]
トイレの場所
1階のトイレと飲食店が多い鶴間公園側にあるトイレは比較的混雑している印象です。
穴場トイレはステーションスクエアのトイレとグリーンリビングのトイレです。(個人的な感想です。時間や曜日により混んでいる事も)
1階
2階
[open title=’駅を起点にした逆さまマップはクリック’]
1階
2階
[/open]
スマホ充電・モバイルバッテリー貸し出し
スマホの充電スポットや、スマホだけでなくバッテリーが必要になった時に便利なモバイルバッテリーシェアリングサービスをまとめました。
▼スマホ充電スポットやモバイルバッテリーシェアリングはこちらの記事をどうぞ。
[card2 id=”4829″ target=”_blank”]
飲食が混雑していて入れない
南町田グランベリーパークのカフェやレストランなどが混雑していて入ることが出来ない時は、
[list class=”list-raw”]
- 近隣のレストランを利用する。
- テイクアウトを利用する。
- 鶴間公園に出ているフードカーを利用する。
[/list]
というのはいかがでしょう。
平日限定になりますが、南町田グランベリーパークのニトリ側にある「セミナープラス」のランチは比較的スムーズに入ることが出来ます。
▼グランベリーパークお隣「セミナープラス」の平日ランチレポ
[card2 id=”4163″ target=”_blank”]
人気カフェのテイクアウトや、人気ベーカリーの人気商品以外でパパっと済ませるのもありですね。
▼ピーナッツカフェのテイクアウト「レジャーシート付きピクニックランチボックス」のレポあります。
[card2 id=”3347″ target=”_blank”]
▼カレーパンで大行列のパンパティですが、カレーパン以外はスムーズに買うことが出来ますよ。
[card2 id=”3652″ target=”_blank”]
グランベリーパーク内のテーブルとベンチは埋まっている事が多いですが、次のベンチが比較的空いています。
[list class=”list-raw”]
- ワイヤードキッチン横の丘「パークプラザ」途中に点在しているベンチ
- ピーナッツカフェ横の「いにしえの路」に点在するベンチ
[/list]
ワイヤードキッチン横から、スノーピーク上までを繋ぐ、小高い丘「パークプラザ」。今は大きなリスがいるあそこです。
あの丘の途中に、植物で隠れて分かりにくいのですが、腰かけられる場所が点在しています。
また、ピーナッツカフェに向かって左手にある、鶴間公園へ降りる階段の周囲にも腰かけられる場所がありますよ。
南町田グランベリーパークが分かりづらい!困った時のお助け情報まとめ、さいごに
今後も随時追記していきます。