長らく解体作業をしていた東京女学館大学跡地に建設される「パークビレッジ南町田」。
長谷工コーポレーション設計・監理・施工による582戸のビッグコミュニティーがいよいよ建設されます!
これはますます賑やかな街になりますね。
いつも通り、子育て中の主婦目線で住環境をレビューしていきたいと思います。
ぜひ参考にして下さいね。
Check2019年11月現在は南町田グランベリーパークの臨時駐車場として使われています。
[pc][center]
60秒で簡単登録
タウンライフ不動産の公式サイトが開きます
[/center][/pc]
[mobile][center]
60秒で簡単登録
タウンライフ不動産の公式サイトが開きます
[/center][/mobile]
もくじ
パークビレッジ南町田「町田市鶴間4丁目1105番」周辺の住環境や立地
長らく解体作業が行われていた東京女学館大学跡地に建設される「PARK VILLAGE南町田」。
南町田駅から徒歩約12分程度の距離にある東京女学館大学跡地で気になる点を見て行きましょう。
[center][yoko2][cell]
[box class=”vs-right” title=”イイ!点”][list class=”list-raw”]
- 住所が東京都町田市。
- グランベリーパークに近い。
[/list][/box][/cell]
[cell]
[box class=”vs-left” title=”イマイチな点”][list class=”list-raw”]
- 境川に面している。
- 国道246号に面している。
[/list][/box][/cell][/yoko2][/center]
このような感じです。
女学館大学跡地は境川沿いの低地
パークビレッジ南町田の所在地である、鶴間4丁目1105番は、敷地の西側一面が境川に面しています。
川沿いの低地になります。


更に「浸水実績区域」に入っていますね。
ただ、もともと境川沿いのサイクリングロードより少し高い位置にある土地だという事や、鉄筋コンクリート造のマンションのため支持層と言われる固い地盤まで杭を打つはずなので、低層階でなければそれほど心配する必要もないと思います。
東京女学館跡地は国道に面している
パークビレッジ南町田の所在地、鶴間4丁目1105番は敷地の東側一面が国道246に面しています。
という事は、騒音と排気が気になりますね。
ただ、この立地であえて246側にテラスやベランダを配置するとは考えられませんので、生活に支障は無さそうですけどね。
Check246側には居住棟2棟の片側側面が面するように配置されている事が分かりました。
パークビレッジ南町田はグランベリーパークへ7分で便利
パークビレッジ南町田からグランベリーパークへは徒歩7分程度で行けます。
駅までの道のりは長いので、電車を利用するのには少々歩かなくてはなりませんが、南町田グランベリーパークで買い物や外食をおおかた済ませられるので、不便さは感じないでしょう。

女学館大学跡地は東京都町田市にある
パークビレッジ南町田が建設される東京女学館大学跡地の住所は東京都町田市です。
隣接する横浜市瀬谷区・大和市と比較して、
[list class=”list-raw”]
- 妊婦検診助成の合計金額が3市でいちばん高い。
- 子どもの医療費助成の所得制限が高い。
- 子どもが保育園・こども園に入園させる際に2号認定・新2号認定を受けるための保護者の基準が一番低い。
[/list]
と、子育て世帯にとっては多少メリットがあります。
また多摩地区とはいえ東京都という点でも、人気が高いですね。
パークビレッジ南町田の学区や児童館、幼稚園など子育て環境
南町田から16号を渡った北側エリアと違い、グランベリーパーク側には児童館や幼稚園などの子育て施設が圧倒的に少ないのが特徴。

パークビレッジ南町田周辺の児童館・子どもクラブ
パークビレッジ南町田が建設される東京女学館跡地(鶴間4丁目1105番)から一番近い児童館は、南町田グランベリーパークのパークライフサイト内に出来る児童館になります。
地域の方々と来街者のコミュニティ形成の場「パークライフ・サイト(仮称)」
町田市が官民連携で計画する「パークライフ・サイト(仮称)」は、本計画の中央に位置し、2つの複合施設と広場で構成されます。ライブラリー、ミュージアム、ワークショップスペース、児童館、カフェを備え、子どもから大人まで多世代が活動・交流する場を創出します。公園とモールを繋ぎ、まち全体での回遊や憩いを促し、訪れる方々の心と身体が健康になる、新たな「パークライフ」の体現を目指します。

今までは2キロ以上離れた南市民センターまで行かないとならなかった事を考えると、かなり便利になりますね!
▼子どもクラブと同じ建物にある鶴間公園で伐採した木で作られたライブラリーを見てきました。
[card2 id=”3855″ target=”_blank”]
パークビレッジ南町田周辺の幼稚園・保育園
すぐ近くに幼稚園や保育園はなく、一番近いレイモンド南町田保育園まで大人の足で徒歩20分程度かかりそうです。
幼稚園
- 南ヶ丘幼稚園
- 鶴間幼稚園
- つきみ野幼稚園(市外)
- 大和山王幼稚園(市外)
幼稚園の場合は通園バス利用をすれば、他にも光幼稚園や小川幼稚園まで選択肢が広がります。
保育園
- レイモンド南町田保育園
- ハッピードリーム鶴間保育園
- 大和つきみ野雲母(きらら)保育園(市外)
- つきみ野すこやか保育園(市外)
保育園の場合は通園バスはないと思いますので、送迎の交通手段をよく考える必要がありそうです。
パークビレッジ南町田学区の小学校・中学校
学区である鶴間小学校はすぐ隣、つくし野中学校までは約2.2キロの距離で徒歩約30分です。
東京女学館大学跡地周辺の病院やスーパー
全て徒歩圏に揃っているような便利な立地ではありませんが、逆に言うと人の出入りが激しい施設が近くにないというメリットでもあります。
小児科
一番近い南町田病院の小児科か、南町田駅近くの南町田こどもクリニックが便利です。
小児科の詳細はこちらの記事をご覧ください。
[card2 id=”64″]
総合病院
南町田病院が徒歩数分の場所にあります。
南町田病院は南町田駅グランベリーパーク側で唯一の総合病院で非常に混雑しますが、一通りの事はここで済みます。
スーパー
一番便の良いスーパーが駅前の東急ストア(仮設)で徒歩約16分になります。
他にave南町田店が約1.7キロで徒歩約22分、マックスバリュが入ったつきみ野鮮魚市場まで約1.2キロおよそ15分。徒歩圏と言う程近くにはありませんので、自転車か車があると便利ですね。
他にも少し足を延ばせばイオンモール大和や、町田小川のオーケーストア等があります。

東京女学館大学跡地のマンション【パークビレッジ南町田】地元住民による住環境レビューまとめ
パークビレッジ南町田が建設される、町田市鶴間4丁目1105番の住環境まとめです。
[list class=”li-mainbdr li-pastelbc strong”]
- 川沿いで低地。
- 川の反対側は246に面している。
- 保育所・幼稚園などが遠い。
- 鶴間公園やグランベリーパークまで徒歩7分で便利。
[/list]
現時点では便利とは言えないエリアですが、グランベリーパークが完成すればバランスの良い環境だと思います。
コンビニやスーパーなどが近くにないという事は、逆に落ち着いて生活できる環境であるとも言えますね。
境川沿いも南町田再開発で綺麗になって行くので、散歩やジョギング、サイクリングにいいですし、景観もよさそうですね。
2019年1月東京女学館大学の建物がなくなり、ほぼ更地になっていました
先日、歩道橋を渡りました。
すっかり景色が変わっていました。
見事になにもなくなっていますね!
こうして見ると、いかに広いかわかりますね。
2019年4月東京女学館大学跡地に開発のお知らせ看板が掲示されていました
いよいよですね。
地上10階建て、5棟の建物から成り立ち、何と582戸の大規模マンションになるそうです!
工事期間は2020年1月から2022年9月まで。
約2年半かけて開発されるそうです。
2019年11月現在は、南町田グランベリーパークの臨時駐車場として活用されています。
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-guts.png”]タウンライフ不動産売買なら、非公開物件情報を一括で資料請求できますよ。[/say]
[pc][center]
60秒で簡単登録
タウンライフ不動産の公式サイトが開きます
[/center][/pc]
[mobile][center]
60秒で簡単登録
タウンライフ不動産の公式サイトが開きます
[/center][/mobile]
[card2 id=”474″ target=”_blank”]
[card2 id=”8″ target=”_blank”]