2019年11月2日に開催された、鶴間公園のプレオープン「まちのがっこう祭」に行ってきました!
8月に幼児広場である「星のあそびば」が一時開放され、水道道を挟んだ向こうに見える森のあそびばの大きな遊具を心待ちにしていた地域の子どもたち。
今回はプレオープンとなった鶴間公園の内部を写真と共にご紹介します。
2019年11月2日鶴間公園で「まちのがっこう祭」が開催されました
当日はにぎわい広場にステージが設置され、食べ物や飲み物のキッチンカーの他、サッカーゲームや輪投げが出来るコーナー、ワークショップなどが開催されていました。
また、運動広場ではまちだキッズラン(こどもマラソン)も開催されました。
私が鶴間公園に行ったお昼過ぎ、にぎわい広場はぽつぽつと人がいる状態。
水道道を挟んださわやか広場にもぽつぽつと人がいました。
それほど混雑していないように見えますが、水道道に出ていたキッチンカーには行列が。
待望の「森のあそびば」は子どもたちで大にぎわい

水道道から見た「森のあそびば」
さて、森林ゾーンの中にある「森のあそびば」。
子どもたちの声が聞こえてきます。
水道道路に向かって伸びている滑り台の遊具は、台風の影響で故障?したため、使用できませんでしたが、もう1つの大きな遊具には子どもたちの姿が。
こんなものもありました。
星が可愛いですね!
ちなみに、森のあそびばにはウッドチップが敷き詰めてあります。
このウッドチップの香りなのか、とにかく森のあそびばは木の良い香りがしました!
森林浴をしながら子どもたちを遊ばせる事ができるなんて、最高ですね。
しかも、このウッドチップのお陰で、子どもがはしゃぎすぎて転んでも程よいクッションになってくれそうです。
森のあそびばには他にも、こんな遊具や…
こんな遊具。
こんな遊具もありますよ。
木漏れ日の中で、自然に触れ合いながら遊ぶ事ができました。
ここでレジャーシートを広げても楽しそう。
鶴間公園のトイレは運動広場と森林ゾーンの間にあります
鶴間公園のトイレは、管理棟やスポーツゾーンのクラブハウス以外で言うと1ヶ所のみ。
運動広場横にあります。
割と混雑していたので何個室あるかまでは確認しませんでしたが、それほど大きなトイレではないので、イベント時には行列ができそう…
運動広場の外周にはトラックが。
子どもたちが走っていましたよ。
親子で運動する休日もいいですね。
鶴間公園のプレオープン【まちのがっこう祭】森のあそびばが素晴らしすぎました、さいごに
オープンまであと1週間。
昔の鶴間公園は、だだっ広い広場と森林で、子どもたちが自由に走り回る事が出来る公園でした。
秋はドングリを拾い、春は沢山の桜が咲き乱れるあの鶴間公園の良さを残しつつ、地域の人たちが安全に使える公園に生まれ変わった印象です。
オープンが待ち遠しいですね!