南町田グランベリーパークの混雑状況と渋滞を、現地在住の筆者が撮影した写真と共にレポします!
プレオープンから混雑状況をお伝えし続け、グランドオープンから1週間ほど、ほぼ毎日更新してきたこのページ。
平日の混雑は人気飲食店を除きひと段落したかな…という印象ですが、相変わらず土日の混雑は凄いです。

オープンから数ヶ月、混雑を避けるコツやポイントも見えてきました。
南町田グランベリーパークの混雑を避けるためのポイントやコツもご紹介します。
▼授乳室などの情報はこちらの記事を。
▼キッズメニューや離乳食情報はこちらの記事をどうぞ。
▼雨の日(平日)の南町田グランベリーパークについてはこちらの記事を。
もくじ
コロナ後営業再開のグランベリーパーク混雑状況

2020年6月から営業を再開した南町田グランベリーパークですが、オープン型ショッピングモールということで、施設自体の入場制限は特に行っていないようです。
前ほどではないけど、徐々に混雑
6月上旬は週末でも人が少なく、ソーシャルディスタンスを意識しなくても大丈夫な程度でしたが、徐々に人出が多くなり、6月14日の日曜日にはケーズデンキ跡地の臨時駐車場もオープンしていました。
それとともに、混雑しがちで換気もできないギャザリングマーケットが入場制限をするように。
南町田グランベリーパークの営業再開記事で書いた通り、ギャザリングマーケットの2ヶ所の出入り口は、鶴間公園側を入口とし、サーモカメラでチェック、ニトリ側を出口専用にしていました。
それでも人気店が集中している事もあって、かなりの密度…
入場制限をする事で、ギャザリングマーケット内の密度を低くするようにしている点は安心感がありますね。
ただし、時間帯によってはかなり待つことになりそうです。
NIKEにも行列が
飲食店は休業前ほどの行列を見掛けないので、整理券配布のスタイルなどが変わっているお店もありそう。
特に行列が目立つのがNIKEです。
他にも入場制限を設けていて、お店の前で並んで待っている方を見掛けるには見掛けるのですが、NIKEの列が一番長いような…間隔をあけているので余計に目立ちます。
自粛全面解除後は自粛前の状態に戻りそう
あくまでも予想ですけど、6月20日の週末から、自粛全面解除という事もあり混雑が休業前の状態に戻ると予想しています。
ただ梅雨時期なので、雨の日を狙えば、お天気が良い土日祝日ほどの混雑ではなく、そこそこスムーズにお買い物できるのではないかと。
▼雨の日は空いていますよ。
【土日祝】の南町田グランベリーパークの混雑は人気テーマパークレベル

初の土日を迎えた南町田グランベリーパーク。
10時30分頃にグランベリーパークに行ってみたところ、臨時駐車場に空きがある状態で渋滞も起きていませんでしたが…

パーク内はとんでもない人の数。

例えるなら「人気テーマパークレベル」といった感じでしょうか。
前に進むのも一苦労といった感じ。
レストランに「穴場」なし!今ではどの飲食店も朝から大行列
レストランは10時30分頃にはどこも大行列。予想以上の混雑です。

KFCレストランの行列です。

KFCレストランは100席、約25組ほどに間に合わないと次の時間の入場になるそうですね。

グリーンリビングのファーマーズキッチンにも人だかりが。

ファーマーズキッチンはグリーンリビングの出入り口付近までで、第一弾の入場がいっぱいの人数に。

前の人で座席が埋まるとの事なので、諦めました…
この状態は11月16日17日の土日の状態でして、正直言ってまだマシ状態。
日を追うごとに「混雑するから早い時間に順番だけ取ろう」と、朝いちから並ぶ人が増えた印象です。
246号沿いの第3臨時駐車場(無料)は午前に満車、午後は渋滞が

休日の午前中に246沿いの第3臨時駐車場(東京女学館大学跡地)前を通りかかると、既に満車で数台の並びが出来ていました。
14時頃には、この駐車場待ちの渋滞が246まで伸びていましたね…
246の歩道にも、グランベリーパークへ向かう人たちが多数。
一方、ケーズデンキがあった第2臨時駐車場は比較的「空」表示になっている事が多いように感じます。
【平日】の午前中は混雑ひと段落(人気飲食店以外)

南町田グランベリーパークがオープンして1週間が経った頃から、平日午前中の混雑状況は「ひと段落したのかな」という印象です。

午前中はさほどストレスなくパーク内で過ごせそうな雰囲気です。

ただ、飲食店に関しては、人気店であるKFCなどは10時から整理券を取るために9時頃から並び始めるお店も多いようですね。
でもそれ以外の飲食店は、11時台であれば並ばずに入店できそうなお店もチラホラ出て来たようです。
昼頃になると、平日でもグランベリーパークと駅の間の道が渋滞している事が多かったんですけど、2020年の初売りがひと段落してからは渋滞も殆ど見掛けなくなりました。

南町田グランベリーパークの飲食店の混雑は
南町田グランベリーパーク内の飲食店の混雑、特にランチについて予想します。
平日→レアショップはオープン前10時頃には行列が
UMAMIバーガーや點心甜心、KFCは11時の飲食店開店の前から長い行列が出来ています。
どうしてもレアショップで待たずに飲食したい!という方は、オープン前に並びが必要です。
▼
▼
▼
テレビ放映されたKFCは朝9時台から行列が出来るようになりました。
10時頃でこの状態なので、しばらくは早めに並んだ方が良さそうですね。

土日祝→どの飲食店も9時頃から大行列
一方、土日はどのお店も9時台には行列になっていて、飲食店オープン前30分頃に並んでも、第一便で着席できない可能性の方が高いですね。
並んでいた人たちが11時のオープンで着席した後、席にあまりのあるお店もありましたが…こればかりは運といった感じ。
お店によっては順番待ちの番号発券でウェイティングできるので、お目当てのお店に番号札があれば、番号札を取ってからショッピングを楽しんだ方が良さそう。
とにかく凄い人です…
特に超混雑しているのが、
- ザ ブッフェ 點心甜心
- KFCレストラン
點心甜心は夜も混雑がひどく、11月17日19時の段階で何と100組以上の待ち、12月1日の17時には200組以上の待ちが出ています…
混雑時はテイクアウトがおすすめ
混雑がひどい場合は、思い切ってテイクアウトしましょう!
スノーピークの上の「パークプラザ」という小高い丘の上の芝生は比較的空いていて、景色を眺めながらテイクアウトしたものを食べている方もいましたよ。
鶴間公園まで行けば、よほどのことがない限り「場所がない!」なんていう事はないので、レジャーシート1枚持ってきておくといいかも知れませんね。
お目当てのレストランやカフェが特にある訳ではない方におすすめ。
腰かけられる場所もあちこちにあるのでぜひ。
グランベリーパークの休日混雑を避けるための傾向と対策!狙い目時間は「夕方以降」

南町田グランベリーパークをストレスなく楽しむためには、混雑を避ける必要があるでしょう。
特に駐車場の混雑と、飲食店の混雑が問題ですよね。
私が半月通い詰めて感じた、グランベリーパークを楽しむコツ、傾向と対策は次の通り!
- 車で来る場合、最初から臨時駐車場を狙う。(※注)
- 買い物をする前に、目当ての飲食店の番号待ちを取る。
- 狙い目時間は午前中…ではなく「夕方以降」。
このような感じです!
最初から臨時駐車場を狙う(※注)
グランベリーパーク内の駐車場は便利ではありますが、入庫制限が11時頃にされてしまう事が多いのと、夕方の出庫待ちでひどい時は数時間以上かかった…という方もいたので、最初から臨時駐車場を狙ってしまった方がいいです。
ただ注意したいのが、臨時駐車場は混雑状況に応じてオープンされるということ。
平日はほぼ解放されていず、休日は状況に応じてなのでその時による点にご注意下さい。
平日に行く場合は普通の駐車場、土日祝日など明らかな混雑が見込める日は最初から臨時駐車場狙い、が良さそうです。
真っ先にお目当ての飲食店の順番待ちをする
グランベリーパークに到着したら、まずはお目当ての飲食店の順番待ちを取りましょう。
「空いてるところで食事をすればいいや…」と考えていると、恐らくギャザリングマーケットの中の特設で売られているものしか買えません。それほど混雑します。
お店によって番号を発券してくれるので、その券を先に取っておくべし!
土日祝日は14時でもまだ大行列が解消されないほどの混雑なんです。
和幸やさぼてんなどのとんかつ店って、どのショッピングモールでも「最後の砦」的存在じゃないですか。(すみません汗)
グランベリーパークはとんかつ店でも大行列ができます。
狙い目時間は夕方以降!夜のグランベリーパークは超おすすめ
最初から臨時駐車場を狙うとか、グランベリーパークに着いたらまず飲食店の順番待ちを、とか書きましたが…
実際におすすめなのは夕方以降のグランベリーパーク。
こんな素晴らしい景色を見る事が出来ます。


▼夜のグランベリーパークについてはこちらの記事をどうぞ。
しかも17時台なら、(あくまでも経験上)順番待ちなしで飲食店に入れる可能性が高い!
我が家はシーフードジョーズに並ばずに入店することが出来ました。
▼シーフードジョーズのレポはこちらの記事をどうぞ。
季節によってはイルミネーションも楽しめるので、ぜひ夕方以降のグランベリーパークを楽しんでくださいね。
南町田グランベリーパークオープンからほぼ毎日の混雑レポ過去分
ここからは2019年11月11日12日のプレオープンからほぼ毎日更新してきた、南町田グランベリーパークの混雑レポを残しておきますね。
クリックで開くようになっているので、読んでみたい方はどうぞ。
11月11日南町田グランベリーパークのプレオープン1日目は11時頃から混雑

今回は、混雑していそうな駅方面からグランベリービレッジ(橋)を渡ってセントラルコートを経由するルートではなく、キッズディスカバリーとグリーンリビングの間、
つまりグランベリーの下の方から入場してみました!

2019年11月11日は朝9時30分に施設内に入場できるようになりました。

殆ど誰もいません…
無人のエスカレーターを上ります。

オアシスプラザに到着。

広いです。閑散としています。
まだ店舗のオープン前だからか、グランベリーパークの下の方はのんびりとしていました。


ブラブラしてみました。
まだこの時間は人がまばらですね。
駅の方へ近づくにつれ、人が増えていきます。

ノベルティを配っているお店は早くも行列が。
グランベリーパークプレオープン1日目、昼頃から店舗内に入れないお店も

早くに到着したので、スヌーピーミュージアムのピーナッツカフェで一休み。
ピーナッツカフェも特に待つことなく着席することが出来ました。
11時頃からだんだんと席が埋まり始めたので、一休みを終え散策。
すると、早くもゴンチャには行列が。

モンベルビレッジのあたりも、先ほどより人が増えてきました。

スノーピークイートでランチをしている間、店舗の外には人が増えていき…

スノーピークイートも11時30分頃には満席に。
食事を終え外に出て散策。

UMAMIバーガーには行列が。
人も先ほどよりも増えています。
こちらはモールの中央にある「ギャザリングマーケット」。

ギャザリングマーケットの混雑は凄かったです…
12時頃には混雑して入ることが出来ないお店も何店舗かありました。
東急ストアですら10時頃、行列が出来ていたそうです。
南町田グランベリーパーク、プレオープン1日目の混雑ポイントは
2019年11月11日のプレオープンで早い時間から特に混雑が目についたのが、
[list class=”list-raw”]
- ギャザリングマーケット
- UMAMIバーガー
- ゴンチャ
- ザ ブッフェ 點心甜心
[/list]
周辺でした。
店舗によっては行列が出来ているお店、中に入って見るのも一苦労なお店もありましたが、全体的にはお客様が分散している印象でした。
ただギャザリングマーケットは前に進むのも一苦労といった状態。
飲食店は特にレアショップ、AFURIやUMAMIバーガーなどが11時のオープン前から行列が出来ていました。
狙っている方は早めにどうぞ。
駐車場の混雑はプレオープン初日13時の段階でこの状態
さて2019年11月11日プレオープン初日の駐車場の状況です。
今回はギャザリングマーケットの上にある駐車場【B】【C】の様子を見てきました。


…思ったよりは混雑していなさそうです。
まだプレオープンということで、今日は近隣住民の方が多いのでしょうか。
グランドオープン初日は渋滞が出来ると予想。
近くの交差点付近には案内係の方が複数名、至る所にいらっしゃいました。
11月12日グランベリーパークのプレオープン2日目は9時30分頃は渋滞、初日より混雑
朝の天気が悪く午前中は比較的のんびりしていたグランベリーパークのプレオープン。
2日目の12日は朝からお天気に恵まれた事と、プレオープンしていると知った方が増えたためか、初日より混雑していました。
駐車場は9時30分頃に少し渋滞が出来ていたとのことですが、私が10時30分頃に訪れた時は特に渋滞もなく、駐車場待ちもありませんでした!
ジャックアンドマリーのノベルティ行列です。

場所によりますが、昨日よりも混雑しています。

ひつじのショーンカフェでブランチを取った後、ワンダーシアターを出ると、炎の演出が。

キッズディスカバリーのフードコート「フードピクニック」は12時前にこの状態。

フードコートは移動するのも一苦労といった感じでした。
11月13日グランベリーパークの混雑と渋滞、グランドオープン日は3時間待ちとも
後ほどご紹介するプレオープンの2日間とはうって変わって、2019年11月13日のグランドオープンでは、グランベリーブリッジが埋まる程にオープン待ちの人々で溢れ…
駐車場待ちで大渋滞が起きていました。
グランベリーパークの周りはぐるりと渋滞ができ、その影響で成城石井のセントラルキッチン近くのアンダーパスから、田園都市線沿いを町田街道まで渋滞。
11時30分頃、元ケーズデンキに出来た臨時駐車場に少し空きがあるかな…という状態。
商業施設内は、前倒ししたオープンと同時に人が溢れ入店できない店舗もあり、人気店では「3時間待ちした…」なんていう方もいました。
南町田グランベリーパークオープン初日の混雑が生活にも影響
金森方面からの「鶴間町谷通り」と国道16号の交差点には、グランベリーパークの案内看板を持ったスタッフの方がいらして、16号を左折するように案内していました。
そのため、16号から鶴間公園前を通る「鶴間パークウォーク」やその他の脇道の混雑はなかったようですが、町田街道は小鶴橋から田園都市線を沿ってセントラルキッチン横までずらっと渋滞。
近隣幼稚園のバスは1時間ほど送れて運行したそうです。
とにかく、予想以上の混雑となりました。
グランベリーパークのオープン翌日11月14日は渋滞が落ち着いたものの…
2019年11月13日の混雑と渋滞は予想をはるかに上回るものでしたが、オープン2日目である11月14日は、目立った渋滞はありませんでした。
10時過ぎでも駐車場の空きがあり、13時頃は満車が目立っていた感じ。
車の混雑は初日と比べるとかなり落ち着いたものの、ゴンチャはこの状態。
10時の時点で2階にずらっと行列が。
KFCのあるキッズディスカバリーの入口にも大行列が。

KFCレストランのオープン待ちの行列です。
さらに、テレビ放映などがあったパンパティや成城石井は大行列ができていて、近づきがたい状態…
ワンちゃんと食事できるワイヤードキッチンも行列が出来ていたようです。
パンパティ、成城石井の混雑は別記事にまとめました。
ただ、全体的な混雑はこのようにちょっと落ち着いた感じ。


お店単位で混雑が明確に分かれていて、平日はこの調子で人気店以外の混雑は落ち着くのかな…といった印象。
ただし、お昼を過ぎると人が一気に増えます。
あと土日はヤバそうですね。
11月15日、渋滞は起きていませんがパーク内は凄い人です…

KFCレストランは朝9時30分頃この行列
9時30分頃、既に南町田グランベリーパーク内には人が集まり始め、KFCレストランやゴンチャ、恐らくパンパティ目的であろうギャザリングマーケットにも行列が出来ていました。
続々と人がパークへ向かいます
13時頃には、臨時駐車場に「空」がある状態で周辺に渋滞はありませんでしたが、パーク内はもの凄い人…
駅構内から改札を抜けるのにも行列が出来ていました。
お昼、人出が一気に増える
スムーズに歩けない程度に混雑
2階にも人が溢れています
電車で来場する方が増えたのか、交通渋滞や駐車場待ちの列は見かけなくなりました。
ただ、南町田グランベリーパーク内はもの凄い混雑です。
ギャザリングマーケットはベビーカーで入る事が困難なほどに混雑していましたね。
グランベリーパークは11月18日も未だ午前から大混雑、駅前は渋滞も

南町田グランベリーパーク駅前の渋滞
昼頃の南町田グランベリーパーク駅前道路の様子です。
かなり渋滞していますね。
グランベリーパーク利用者はまだ耐えられるとして、近隣の方がこの渋滞に巻き込まれてしまうと辛いものがあるかも…
とりあえず渋滞を起こしていたのはこの駅前の道路だけでした。
グランベリーパーク内は、土日よりは少ないとはいえこの混雑です。
ステーションコート
キッズディスカバリー前のオアシスプラザ
すたすたと歩く事がちょっと困難な程度に人がいます。
相変わらずギャザリングマーケット内は前に進めないほど人がいました。
[/open]
初売りの混雑はこんな感じです

2020年1月2日の15時頃、めちゃくちゃ混雑していました。
写真だとあまり伝わらないんですけど、スタスタ歩くのが困難な程度に人がいて、お店によっては中に入る事が困難なレベル。
ギャザリングマーケットに用事があって行きましたが、ギャザリングマーケット内は前に進めないほど。
15時でもなお飲食店の行列は長く、凄かったです…!
特に数量限定のお目当てなどがなければ、昼食をグランベリーパーク以外のどこかで済ませてからお買い物に来た方が良さそうです。
ちなみに、1月2日は獅子舞の練り歩きがありました。

南町田グランベリーモール時代からの恒例行事ですね。懐かしい!

年末の混雑が予想以上で年始が恐ろしい…

我が家はハイシーズンに帰省や旅行などをしないので、年末年始は毎年南町田周辺で過ごしています。
大型連休中などは、帰省の影響か割とどこもガラーンとしている事が多いので、グランベリーパークも普段の土日と比較すると少しは混雑が落ち着いているかな…と思い、12月30日にグランベリーパークへ行くと…
臨時駐車場は第1が満車だったものの、第2はまだ余裕がある感じ。
でもパーク内は予想以上の人で、飲食店は全滅、フードコートは戦場と化していました…
昼時に行きましたが、あちこちでお子さんがお腹を空かせてぐずっている光景を見掛けました…
雨が降り寒かったので、テイクアウトも楽しめる状態ではありませんでしたしね。
翌日31日ならばさすがに少しは空いているのでは?!と再チャレンジ。
所が、30日よりも大変な事になっていました。
ギャザリングマーケットは人が溢れて、前に進むのも大変なほど。

ギャザリングマーケット内のフードコートは、15時過ぎだというのにお食事をされている方が沢山いらっしゃいました。

中興商店のレジ待ちで「最後尾」看板も。

年末でこの状態、一体年始の初売りはどうなってしまう事やら…もの凄い混雑が予想されますね。
げんなりして買い物を済ませた後、2019年最後の夕日を拝むことが出来ました。
南町田グランベリーパーク混雑状況と駐車場渋滞【ほぼ毎日更新】狙い目時間とコツご紹介さいごに

心待ちにしていた南町田グランベリーパークがオープンしました。
なんとオープンから13日で来場者100万人を突破したそう。
南町田グランベリーモール時代を知っている身としては、平日のオープン初日にここまで混雑するとは思ってもいず、驚いています!
土日祝日やセール時はこれからも混雑しそうですね。
また散歩がてらブラブラとしたいと思います!