雨の日のグランベリーパークを、オリジナル写真と共に紹介します!
雨の日の平日は空いていて超快適、混雑が苦手な方は雨の日おすすめ!

グランベリーパークは、丸で路面店が連なったようなオープンモール式の商業施設です。
晴れた日は、外気を感じながら、丸で散歩をするような気分でショッピングが楽しめるのがメリットのオープンモール。
でも、気になるのは「雨の日」ですよね。
南町田グランベリーパークは雨の日に楽しめるの?
…と思う方も多いはず!
という訳で、雨の日の南町田グランベリーパークについて、まとめたいと思います。
なお、掲載しているのは平日の雨の日の写真です。
▼南町田グランベリーパークの混雑状況と渋滞まとめはこの記事をどうぞ。
もくじ
南町田グランベリーパークは雨の日が狙い目!【写真あり】
南町田グランベリーパークはオープンから天候に恵まれ、なかなか雨の日がなかったのですが…
オープンして1週間が経ち、その日がやってきました。
朝から雨!
しかも…寒い。
雨が降る日の、グランベリーパーク(9時45分頃)の様子がこちら。

普段は車が多い、外周道路もこの状態。

そして15時頃。
晴れている日は、混雑が一層激しくなっている時間です。


…人が少ないです。
この写真はグランベリーパークオープン後初めて雨が降った2019年11月22日のもの。
平日の写真なので、土日祝日はもっと混雑するとは思いますが、天候に恵まれた日よりは見やすそうですね。
雨の日のグランベリーパークは屋根のある部分に人が集中
南町田グランベリーパークはぐるっと屋根があるわけではないんですよね。
お店によっては店舗前に屋根がない場所も。
皆さん、屋根のある場所を求めて移動していました。


きっと、ギャザリングマーケットの中は混雑していたのではないでしょうか。
ギャザリングマーケットは普段も混雑が激しいですからね…
飲食店もオープン直後と比べると断然入りやすい
2019年11月下旬ころは人気のレストランの大行列がすごく、雨の日も天気の良い日ほどではないものの朝から待ち順番号を取る方が多くいました。
土日祝日は雨であっても100人以上の待ちが出ているお店も…
ただオープンから時間が経って、さすがに雨の日に100人レベルの待ちはあまり見かけなくなったように感じます。
現在はお天気の日と比べると並んでいる人は少なく、「どうしてもここで食べたい!」というお気に入りのお店がある方には、雨の日が狙い目と言えるでしょう。
普段はワンちゃん連れの方に人気のワイヤードキッチンも、雨の日は普段の平日より混雑が落ち着いていたように見えました。
が!
夏はさておき、冬の雨の日は寒さで早めに飲食店が埋まってしまいがち、お客様の滞在時間もながくなる可能性があるので、土日祝日はお早めに。
南町田グランベリーパークの雨の日は「レインガーデン」を楽しんで

南町田グランベリーパークは、LEED認証というものを受けていて、特に「グリーンインフラ」が高く評価されているそうです。
▼南町田のまちづくりが認証を受けたLEEDがどのような認証かは、プロジェクト発表会の記事で説明しています。
このグリーンインフラの1つが「レインガーデン」と言われるもので、雨水を活用して、水の多い所を好む植物が植えられているそう。

レインガーデンは雨水を貯えて、川に流さず土に戻す事で、町の雨水処理の負担を軽減してくれます。

グランベリーパーク内には、沢山の植物が植えられているので…


雨の音を聞きながらのんびりと散策して、緑に癒されるのもいいですね。

南町田グランベリーパークでは傘の貸し出しがあるそうです
雨の日に南町田グランベリーパークを満喫しようと思ったら、雨具は必須。
でも突然の雨の時は、ステーションコートとセントラルコート1階のインフォメーションで貸し出しを受けられます。
ただ、予想以上に混雑しているので必ず貸し出してもらえるのかは微妙。
雨の予報が出ている時は、使い慣れた傘をお持ちになると安心ですね。
南町田グランベリーパーク、雨の日は比較的空いていて狙い目!レインガーデンを楽しもう、さいごに
雨の日は比較的人が少ない南町田グランベリーパーク。
混雑が苦手!
飲食店が混雑し過ぎて行きたいお店に行けない!
という方は、ぜひ雨の日を狙ってみてくださいね。
私も、平日の雨の日に、パンパティや成城石井などを狙ってみたいと思います!